冬キャンプを快適に過ごす服装選び

冬キャンプを快適に過ごす服装選び

冬キャンプが注目を集めるいま、挑戦したい人もいるでしょう。ただ一番の障壁が、寒さ対策。テント内であれば石油ストーブや薪ストーブ、屋外であれば焚き火やあったかい料理などがありますが、服装はなかなか難しいものです。
冬キャンプを快適に過ごす服装選び

服装選びのポイント

冬キャンプではどのようなウェアを着ればいいのでしょうか。ポイントとなる方法を4つご紹介します。

— 素肌が見えないようにする

言わずもがなですが、素肌が出ていると外気に触れて寒く感じます。長袖・長ズボンはもちろん、作業時には手袋、首まわりにマフラーやネックウォーマー、靴はブーツや保温性のあるシューズを使いましょう。

なお、風が吹くとパンツの裾から冷気が中に入りやすいため、裾はドローコードやリブがついたものがおすすめです。また、ソックスは高めのクルータイプもしくはハイタイプを選ぶと冷気を感じにくくなります。

— 服の特性を理解する

キャンプでは「ダウンジャケットがあれば問題なし」と思う人がほとんどですが、じつは素材によって向き不向きがあります。ダウンは保温性がほかの素材と比べて優れていますが、コールドスポット(冷気が入って、中にある暖かい空気が逃げること)が生まれると本来の保温性を損ないます。これが生まれないように、風が入らないように体にフィットしたものを選ぶか、もしくは裾や襟、袖口などに隙間が出ないように塞ぐのが必要です。

ダウン以外に、ウールがよくあがる素材です。ウールウェアには、メルトンタイプと織りタイプがあり、前者は生地を圧縮したもので、保温性より防風性に優れています。後者は繊維を手や機械で織ったもので、防風性より保温性に優れています。

またウールにおいては、アウターとしてだけでなくインナーとして使うのもおすすめです。特に、メリノウールを使ったインナーは、水蒸気を含むことで発熱する吸湿発熱という機能があったり、汚れにくく臭いが付きにくい特性があったりもします。

さらに、ダウンの保温性とウールの機能性を両立した化学繊維も多く登場しています。インサレーションと呼ばれ、プリマロフトやエクセロフトといったのが代表例です。価格も手頃で、ずば抜けた機能はありませんが洗濯してもそこまで機能を損なわないのが魅力。そういった繊維・生地の特徴を理解し、環境に合わせて使い分けるといいでしょう。

— 下半身を暖かくする

上半身はダウンジャケットなどを着ればすぐに暖かくなる一方、下半身はおざなりになりがちです。また、暖かい空気より冷たい空気のほうが重い性質上、冬場は足元が冷え込みます。そのため、足先と脚を温めるようにしましょう。

方法として、足先は前述したシューズに加えて、肉厚もしくはメリノウール素材を使ったソックスの組み合わせがおすすめ。脚は保温性のあるパンツに中にはレギンスなどを穿いて二重に。さらにボディウォーマー(腹巻き)を身につけておくと、さらに暖かくなります。

— “3つの首”を重点的に暖める

3つの首とは、首・手首・足首を指します。これらはほかの部位と比べて脂肪がつきにくく、太い血管が皮膚直下にあります。そのため、ここが冷えると寒さを感じやすいとされています。首はマフラーやネックウォーマー、手首は手袋、足首は前述したソックスやブーツなどを身につけるといいでしょう。

また、おなかは多くの臓器が集まっている場所であり、ここを暖めると内臓の働きが活発になり過ごしやすくなります。ボティウォーマー(腹巻き)を身につけ、内臓も一緒に暖めるのをおすすめします。

【余談】ホッカイロを効果的に使う

ホッカイロは冬の強い味方。しかし、ただ寒い部位に当てるだけでは効果的に暖められないそうです。貼るタイプと貼らないタイプの2種類を用意するのが理想ですが、いずれか選ぶなら前者を選びましょう。

使う際、首の後ろで、背骨が飛び出た部分の下にある「大椎(だいつい)」、へその下にある「関元(かんげん)」そして後ろの腰の上にある、尾骨が飛び出た部分の上にある「仙骨(せんこつ)」の3箇所に貼ると、血行がよくなり効率的に全身が暖まるとされています。

冬場はジャケットなどの羽織りものに目が行きがちですが、以上の暖め方を参考にして、冬キャンプを快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。

この記事の関連アイテム

2
絞り込み
タイプ
ステータス
カテゴリー
ウェアアクセサリー
ブランド
カラー
価格帯
割引率
% %

人気ランキング
RANKING

VIEW MORE

こんな時のタラスブルバ
SCENE

VIEW MORE

あなたにおすすめのアイテム